本文へスキップ

Kappa Badminton Club Abiko

かっぱの概要profile

                      更新日:2024/5/17
「我孫子市バドミントンクラブかっぱ」は、
発足して45周年を迎える歴史あるクラブです。
 我孫子市在住・在勤者を中心に、老若男女が
 バドミントンを楽しんでおります。
 我孫子市では、小中学校の体育館や校庭を
 市民に開放することにより、安価で手軽にスポーツを楽しむことが出来ます。
 体を動かし、仲間と笑うことは体にとても良いことです。
 一緒に体を動かしましょう。
初めて参加される方は、メールにて問い合わせをお願いします。
練習日:毎週、日曜日、9:00から13:00
 場所:我孫子第二小学校(コート:3面)、駐車場あり
 参加資格:ダブルスのルールがわかる、基礎打ちができる経験者
 ビジター代:500円/1回(中高生は250円)
 会員費:7,200円/年
 準会員費:12,000円/年
 連盟登録費:1,000円/年(任意、連盟主催の大会に出るとお得)
 スポーツ保険:1,850円/年(任意)
 練習メニュー:ランニング→準備体操→基礎打ち→パターン練習
       →ゲーム練習(ダブルスをくじ引きでランダムに
          決めています。)
 持ち物:ラケット、シューズ、飲み物(自販機、給水機はありません)
 ☆練習にはなるべく遅刻しないようにしましょう。
 突然の運動は怪我につながります。
 怪我防止の為、準備運動もしっかり参加しましょう。
 (アキレス腱を切る事故が多発しております。)
 特記事項
 クラブは役員をはじめ会員により運営されていますが、
 ぜひお手伝いをお願いします。
 ☆練習の準備・片付けの協力
 ☆大会、地域行事のお手伝い
 協力頂けると助かります。

役員

役  職 名 前 役   割
会長 松尾 圭二 会運営、練習会、活動計画、予算案、連盟窓口(会議)
副会長 橋本 顕 会運営補佐、記念行事、協会協力、学校窓口補佐等
副会長 梅内まゆ子 会運営補佐、記念行事、協会協力、学校窓口補佐等
幹事 市原 学 連盟窓口(常任理事・保険)、HP問合せ対応、学校窓口
幹事 梅村 直樹 連盟窓口(常任理事)、HP管理
幹事 原口 拓也 シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営)
幹事 レミントアン シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営)
幹事 奈良岡 千秋 シャトル・ネット・鍵管理・練習運営(体操/ゲーム運営)
会計 石田 美香 出納管理、会計報告
会計補佐 松尾 早織 ビジター料金回収等
会計監査
兼 幹事
築地 寿美子 会計監査
コーチ 高橋 正浩 練習メニュー管理
コーチ 松尾 早織 練習メニュー管理
特別係 高橋 正浩 45周年記念行事実行
特別係 松尾 繁樹 45周年記念行事実行
ガット張替 望月 敏和
梅村 直樹
ガット張替(一般個人担当)
  〃  (かっぱ会員担当) 

我孫子市バドミントン連盟 役員(かっぱ関係)
役職名 氏名 役割
常任理事 市原 学 大会担当
常任理事 川喜田 靖彦 スポーツ協会担当
常任理事 梅村 直樹 連盟HP管理
理事 松尾 圭二 かっぱ会長


通常練習の時間割 (日によって異なります)
時 間 帯 内   容
9:00〜9:30 解錠、準備(ポール、ネット、暗幕、照明)
9:30〜9:40 準備体操(ランニング、ストレッチ)
9:40〜10:00 基礎打ち(ドロップ〜〜〜ヘアピン)
10:00〜10:05 連絡事項、新人挨拶
10:05〜10:30 パターン練習(半面2対1,ノックなど)
10:30〜12:20 試合(21点ゲーム)
12:20〜12:25 片付け(ネット、ポール、モップ掛け)
12:25〜12:30 整理体操、施錠

「かっぱ」とは?

「かっぱ」とは、我孫子市を活動の拠点とする、
すでに20年の歴史を誇るバドミントンクラブの名称である。
 ことのおこりは 1979年、我孫子市教育委員会で行われた主催で行われた
初心者のためのスポーツ教室のバドミントン教室が開催されたことに よる。
10週にわたって、鈴木健二、鈴木真江、土屋貞夫、大橋宏彦が
コーチとして行われたバドミントン教室が、
そのまま解散するには惜しいということで
我孫子第二小学校の体育館を借りて、バドミントンクラブが発足した。
・ちなみに鈴木健二とは、某放送局のアナウンサーではなく、
日本バドミントン黎明期においてナショナルチームの一員として活躍され、
全日本総合においても優勝という足跡を残されている名プレイヤーである。
このころ、鈴木氏は現NTT東京の監督をやられており、
トッププレイヤーの育成とは別に、
人生においてバドミントンとどう関わっていけばいいかという視点から、
我孫子のバドミントンの組織を岩堀武らとともに築き上げた方である。
・「かっぱ」という、およそバドミントンクラブらしからぬ名前は、
会の規約が作られる際に、では会の名称も、ということで決められたものである。
提案したのは上村隆で、
我孫子で行われる盆踊りにかかせないのが「かっぱ音頭」であったり、
我孫子を代表する手賀沼にも昔はかっぱが住んでいたということで、
会員の投票でこれに決定した。
ちなみに、「かっぱバドミントンクラブ」のタイトルの頭にあるのは、
かっぱのシンボルマークである。
10周年記念で募集され、シールまで作ってしまったのである。
・興味を持ち始めた方は、
さっそく今度の日曜日、我孫子第二小学校まで練習にきてみましょう。
あなたがバドミントンの初心者であれば
手取り足取り教えてくれる人がいるでしょうし、
中級者であれば、3時間みっちり練習ができるでしょうし、
上級者であれば、私たちが勝てるまでコートから出してもらえないでしょう。
いろいろな人が、いろいろな目的で、いろいろなレベルで
バドミントンを楽しんでいるので、ぜひお越しください。
              1998/8/25 尾島義之 記